耐震診断とは?

耐震診断とは、既存の建築物に旧耐震基準で設計され耐震性能を保有していない建物を、現行の構造基準(耐震基準)で耐震性の有無を確認することです。
特に、耐震基準が改正された昭和56年(1981年)以前に建てられた住宅については、耐震性が不十分といわれています。(平成15年の住宅・土地統計調査(総務省)を基にした国土交通省推計)
また、新耐震基準で建てられた建物においても、劣化等が懸念される場合は耐震診断をされる事をお勧めします。
当社では、耐震診断を実施しています。
不安や心配な点がありましたら、当社耐震診断士にご相談下さい。

耐震診断の流れ

耐震診断は、まず予備調査により、建築物の概要や使用履歴、増改築、経年劣化、設計図書の有無等の内容を確認、耐震診断のレベル判断をします。
調査結果から構造の耐震性の検討・評価を行い、耐震補強案及び概算工事費等を検討します。

1次耐震診断

各階の柱と壁の断面積とその階が支えている建物重量から計算する最も簡便な方法です。比較的壁の多い建物には適していますが、壁の少ない建物では耐力が過小評価されます。設計図面が残っていれば建物の詳細な調査を行わなくても短時間で計算できる方法です。

2次耐震診断

各階の柱と壁のコンクリートと鉄筋の寸法から終局耐力を計算して、その階が支えている建物重量と比較する計算方法です。コンクリートの圧縮強度・中性化等の試験、建物の劣化状態(ひび割れ・漏水・鉄筋錆・コンクリート爆裂)などの調査が必用です。1次診断より結果の信頼性が高く、公共建築物(学校・庁舎等)で最も多様されている方法です。

3次耐震診断

2次診断の柱と壁に加えて梁も考慮して計算する、現行建築基準法の保有水平耐力計算とほぼ同程度のレベルで建物の終局耐力を計算する方法です。

診断結果は、報告書としてまとめご説明いたします。また、ご依頼に応じて、耐震改修工事等のご提案もいたします。